こんにちは、園芸ブロガーのりょん(@ryon_gajulemon)です。
暑い8月を超えましたが、まだまだ厳しい暑さが続きそうですね。
先々月に植え替え・剪定を終えたガジュマルが2ヶ月経ってどうなったのか、この記事でご紹介していきます。
2020年9月2日のガジュマル
さて、剪定から2ヶ月経ったガジュマルはどうなったのでしょうか。
まずは先月(8月)のガジュマルの姿をおさらいします。
▼こちらが先月のガジュマルの様子です。

剪定後、多少は葉が増えてきたものの、まだスカスカ感が拭えなかったガジュマルさん。
そして全体を見てみると、左右に1本ずつ伸びがよい枝がありますね。
ガジュマルにおいては特定の枝が伸びすぎてしまうと形や栄養の偏りにつながってしまうので手放しで喜べることではありませんが、少なくとも元気をなくしてはいないようで安心です。
それでは、9月のガジュマルさんの写真も見ていきましょう。
▼9月のガジュマルさん

どうでしょうか?枝も葉もだいぶ生長していますよね。8月の暑い日差しを心配していましたが、ガジュマルさんにとっては好ましい環境だったようで水分と日光をたっぷり吸収してより一層大きくなってくれました。
小さな葉っぱもどんどん出てきてくれています♪

▼8月(左)と9月(右)の比較


前回の写真と比較すると、やはり左右の枝が伸びやすいようで、相変わらず特定の枝が生長しまくっているようです。笑
今月もまだまだ暖かい日が続くのでまだ1~2ヶ月は心配なさそうです。
前回の冬に葉っぱがかなり落ちてどんどん弱っていくガジュマルさんを見ているので、夏の間にしっかり体力をため込んでほしいなと思います。
ガジュマルの剪定枝
2020年9月2日の挿し木ガジュマル
ガジュマルさんを剪定した時に切った枝の1つである挿し木のガジュマルさん。
8月と今月の画像を比べてみます。
▼8月(左)と9月(右)の比較


はい、あまり生長していません。。。
この子は、今育てている植物の中でもかなり心配している子の一人です。
まず葉っぱの色が少し不健康ですよね。そしてその後新しい葉っぱも出てきていません。
土の水はけがあまり良くないので水やりを少なめにしているのですが、それが原因なのでしょうか。。。
10月からは肌寒い日もあるかもしれないので、9月中にもう少し元気にさせときたいなあと思います。
2020年9月2日の水耕栽培ガジュマル
こちらもガジュマルの剪定枝の内の1本です。8月時点での写真と比べてみます。
▼8月(左)と9月(右)の比較


8月時点では葉っぱが3枚だったのが4枚に増えました!
水だけでもちゃんと生長してくれています。
最後に
暑くてバテがちだった植物が多かった中で、先月のガジュマルさんはヘタれずに頑張ってくれたなという印象です。
ガジュマルさん本体には固形肥料を与えているのですが、挿し木や水耕栽培のガジュマルさんにも肥料を与えるべきか悩み中です。
肥料について調べて良さそうなら生長の活力として与えたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
インスタもやっていますので、よろしければフォローお願いします!
▶https://www.instagram.com/ryon_gajulemon/