こんにちは、園芸ブロガーのりょん(@ryon_gajulemon)です。
最近は10月らしく、涼しい日が続いていますね。
夏が好きな私としては少し寂しい気もしますが、秋を楽しみながら日々過ごそうと思います。
さて、同じく暖かい気候が大好きなガジュマルさんが前回からどのように生長したか、この記事でレポートしたいと思います☺
2020年10月5日のガジュマル
まずは今月のガジュマルさんをお見せする前に先月までのおさらいをしておきます。
▼こちらが先月のガジュマルの様子です

それでは、このガジュマルさんが1ヶ月経ってどのように生長したか見ていきましょう。
▼10月のガジュマルさん

いかがでしょうか?少しわかりにくいので並べて比較してみましょう。
▼9月(左)と10月(右)の比較


撮影角度が少し異なるのでわかりにくいですが、あまり変化はありませんね。笑
これからは寒くなる一方でガジュマルも生長が止まるので、ここからはどれだけ葉っぱを残せるかの戦いになるかもしれません。
ガジュマルの剪定枝
2020年10月5日の挿し木ガジュマル
さて、挿し木として植えてからあまり元気のないガジュマルジュニアさんですが、今月はどうなったか先月との比較をしてみましょう。
▼9月(左)と10月(右)の比較


はい、お気づきでしょうか?
9月11日に鉢を植え替えてみました。
先月まで植えていた鉢植えは水はけが悪く、土の量も多かったので根腐れが起きやすいのでは?との仮説からより小さくて水はけのよい鉢植えに移し替えてみました。
移し替えるならこのタイミングを逃すことはできないと思ったので。。。
ただ、見て頂くと分かる通り、挿し木ガジュマルさん自体の状態はあまりよくなさそうです。
葉っぱの色が黄色に近いですし、新しい葉っぱが出てくる様子もなし。。。
これからは寒くなるのであまり期待はできませんが、一生懸命お世話はするのであとは挿し木ガジュマルさんの頑張る力次第ですね・・・!!
2020年10月5日の水耕栽培ガジュマル
挿し木とは別に水耕栽培で育てているガジュマルさんがいます。
この子が1か月後どうなったか、お見せしますね。
▼9月(左)と10月(右)の比較


葉っぱがたくさん出てきてくれました~!!☺
上から新しい葉っぱが1枚と、下からも3枚の葉っぱが出てきています。本当はもう少し生長させてから冬を迎えさせてあげたかった・・・!
とりあえず、なるべく日差しのきつくない日向に当ててあげるようにしたいと思います。
最後に
夏が終わり、ガジュマルさんがぐいぐい生長する時期も終わった頃かなと捉えています。
ここからはあまり生長しない&どんどん葉っぱが落ちていく冬の時代に入っていくので、寂しいですがしっかり休んでほしいな~と思っています。
枯れずに冬を越してくれるといいのですが・・・^^;
ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
インスタもやっていますので、よろしければフォローお願いします!
≫@ryon_gajulemon