明けましておめでとうございます!園芸ブロガーのりょん(@ryon_gajulemon)です。
年末まではほとんど動きのなかったガジュマルさんですが、今月に入って少し変化がありましたのでまた成長記録を書いていきたいと思います!
2021年1月19日のガジュマル
我が家で育てているガジュマルさんも2度目の冬を迎えました。
その後どうなったのか、まずは前回のおさらいからしていきましょう。
2020年11月6日の写真からお見せします。
▼2020年11月のガジュマル

それでは、2021年初のガジュマルさんの姿です。
▼2021年1月のガジュマル

▼2020年11月(左)と2021年1月(右)の比較


ガジュマルさんはほとんど変化なしです!
ただ、やっぱり冬の寒さの影響で葉っぱが黄色くなって落ち始めましたね。2枚くらいは落ちてると思います。
ただ、昨年はこの頃もっと葉っぱが落ちて元気がなかったと思うので、それに比べたら元気に頑張っている方かな~と思います。
ガジュマルの剪定枝
2021年1月19日の挿し木ガジュマル
昨年から葉っぱが黄色くなって一向に生長する様子が見れなかった挿し木のガジュマルさん。
冬を越せるのかが懸念点でしたが、どうなったでしょうか?
▼2020年11月(左)と2021年1月(右)の比較


なんと、新しい葉っぱが生えてきました!泣

もうダメかな、と諦めかけていましたが、根っこはしっかりと土に根付いていたようですね。
まだ寒い日は続きますが、この調子で春夏に向けて大きくなっていってくれたら嬉しいです。
2021年1月19日の水耕栽培ガジュマル
水耕栽培のガジュマルさんも、寒さに負けず頑張っています!
▼2020年11月(左)と2021年1月(右)の比較


水耕栽培のガジュマルさんには変化がありませんでした。
多少葉っぱは黄色くなってきているものの、冬でも葉っぱを落とさずに頑張ってくれています。
早くあったかくなって、もっと大きくなってくれたら嬉しいですね。
最後に
今回は挿し木のガジュマルさんに新しい葉っぱが出てきたということでご報告させていただきました。
ガジュマルにとって冬は休眠期なので、正直生長は期待していませんでしたし、どちらかというと冬を越せるのか?という方が心配でした。
もちろん、まだ寒い日も続くのでこれからどうなるかわかりませんが、思いもよらないサプライズに、「育てて良かった~!」と思いました✨
ここまで読んでいただき、ありがとうございました☺
▼インスタもやっていますので、よろしければフォローお願いします!
≫@ryon_gajulemon