こんにちは、園芸ブロガーのりょん(@ryon_gajulemon)です。
もう11月ということで、ガジュマルさんたちにとっては厳しい季節の始まりですね💦
それでは今月も、ガジュマルさんが1ヶ月でどれくらい生長したか、記録を残しておきたいと思います!
2020年11月6日のガジュマル
毎回恒例ですが、先月のガジュマルさんのおさらいからいってみましょう!
まずは、10月5日(先月)のガジュマルさんの写真をお見せします。
▼こちらが先月のガジュマルさんです

続きまして、今月のガジュマルさんをご紹介します。
▼11月のガジュマルさん

はい、ほとんど変化なしですね!わかりにくいので今回も一応並べてみますが、ほとんど変わっていません。
▼10月(左)と11月(右)の比較


ガジュマルは涼しくなると生長が止まるので、これが普通かな~と思っています。昨年もこんなふうにぱったりと生長が止まりましたしね。
なので、これから春まではほとんど動きなしかと思います。あとはどれだけ葉っぱを落とさずに残しておけるかですね~。
ガジュマルの剪定枝
2020年11月6日の挿し木ガジュマル
元気がないのを見かねて、9月に思い切って植え替えてみた挿し木のガジュマルさん。その後新しい鉢植えではどうなのか?ということで今月も比較してみます。
▼10月(左)と11月(右)の比較


どうでしょうか。全く変わっていませんね。
葉っぱの色はあまり良くないと思うのですが、それでも枯れずに耐えてくれているんですよね~^^;
なんとか根だけでも生き残れば、春になってから再起することもできるのでは。。。と希望を持っていますが、問題は冬を超えられるかですね💦
≫参考【ガジュマル】越冬のための育て方と注意点まとめ|水やりや温度管理など

2020年11月6日の水耕栽培ガジュマル
一方、水耕栽培のガジュマルさんはどうかというと、この通りです!!
▼10月(左)と11月(右)の比較


変化なし!!笑
やはり、完全に生長が止まっております!まあ、それがガジュマルにとっての自然のサイクルですから、当然なんですけどね。
休む期間がなければ、来年伸びることはできませんから。
最後に
今回もガジュマルさんたちの成長記録を見てくださり、ありがとうございました!
今回は、全く何の変化もなく、ガジュマルさんたちは悪くないのですが、読者さんには申し訳ない気持ちです💦
これから冬の間はほぼ生長がなく、代わり映えのない記事になってしまいそうなので、成長記録の更新はしばらく控えようかなと思っております。(変化があったときだけ、など)
その代わり、ガジュマルやその他の植物の育て方に関するお役立ち情報などを更新していきたいと思っていますので、今後も引き続き読んでいただけたら嬉しいです!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました☺
▼インスタもやっていますので、よろしければフォローお願いします!
≫@ryon_gajulemon